プリーツスクリーン

和の雰囲気を大事に、バリエーションも豊富なプリーツスクリーン

和紙をジャバラに折ったスクリーンが昇降するプリーツスクリーン。一昔前から、障子などの代わりに取り付けられ認知され始めました。メカやスクリーンが日々進化して、1台で2枚のスクリーンが選べる、ツインスタイル(ペアスタイル)の登場で、人気が一気に高まりました。
丈夫なポリエステルが素材の和紙調のプリーツスクリーンは安定して人気があり、光の陰影も美しいスクリーンも充実してきています。また、洋室の中にある畳コーナーにもコーディネートしやすい、織物系・ファブリック系の生地も豊富にラインナップされています。和と洋どちらの要素もミックスされたバランスの良い、洗練されたコーディネートを楽しむことができるのが「プリーツスクリーン」です。

●和室、和モダンの空間を引き立てます
和室や和モダンに空間に人気の「プリーツスクリーン」。特に和紙調のスクリーンが人気です。横に直線的なスクリーンの形状も空間に広がりを感じさせ、スッキリとしたモダンな印象です。最近では、スクリーンの加工技術も進化して、光の陰影がより楽しめるスクリーンのラインナップも増え、品揃えも充実しています。


●ツインスタイルで光の調光も可能、昼も夜もプライバシーも守ります
人気の1台で2役のツインスタイルのプリーツスクリーン(メーカーによってはペアスタイルと呼ばれることもあります)。昼はレースで明るさを調整してプライバシーを確保。夜になったら厚地のスクリーンに切り替えれば、プライバシーも守れます。1台で2枚のスクリーンを組み合わせているので、スクリーンの分量を調整することで、採光と外からの視線のシャットアウトも自由自在です。


●室内の空気も快適にする構造のプリーツスクリーン
ジャバラになった、スタイリッシュな表情が人気のプリーツスクリーンですが、その形状のおかげで室内の空気も快適に保ちます。山なりになった凹んだ部分に室内の空気が滞留し、外に室内の快適な空気を逃がしません。夏は快適な室内、冬は暖かい室内を実現します。

オーダープリーツスクリーン
全ラインナップ
■プリーツスクリーンは操作方法・スタイルが選べます
プリーツスクリーンは操作方法が2つ。スタイルも2つからお選び頂けます。
【操作方法】
・大きな窓を1台で、製作可能、楽々操作のチェーンタイプ。
・メカがコンパクト。小窓やスリット窓にピッタリなコードタイプ。
【スタイル】
・1枚のスクリーン…シングルスタイル
・1台で2枚のスクリーン…ツインスタイル(ペアスタイル)
操作方法とスタイルごとに分けて、ページを作っています。それぞれのページの全ラインナップよりお選びください。
プリーツスクリーン売上人気ランキング(2024年12月~2025年3月)
オーダープリーツスクリーン
機能から選ぶ
プリーツスクリーンは機能が充実してきています。
優先したい機能がある場合は、こちらからお選びください。
人気のプリーツスクリーン・
ピックアップ
■スクリーン市場:2025年 新作プリーツスクリーン

新作のプリーツスクリーンをラインナップしました。今回の特徴は、「和」。和テイストを追求したシリーズが豊富に取り揃えました。光の陰影が楽しめる和紙調のスクリーンから、本物の和紙と見分けがつかないようなクォリティのものまで。よりモダンに、クラッシックに楽しんでいただける豊富なラインナップです。
■畳コーナーでも人気。モダンな表情も魅力なプリーツスクリーン

和室も、最近では「畳コーナー」など新たな存在感で、根強い人気があります。ちょっとした来客スペースだったり、お子様の小さい頃のスペースだったり…「見せる和室」として取り入れられていることが多いようです。
畳コーナーなどの窓周りにも、障子などではなく、「和」のテイストが強すぎない、プリーツスクリーンが選ばれることも多くなっています。その際、よく使われているのが、ファブリックタイプのプリーツスクリーンです。ファブリックタイプは、スクリーン自体の形状でどこか和のテイストも感じさせ、スクリーンの素材は、洋の雰囲気も感じることができるので、畳コーナーなどの空間にも合わせやすいのが人気の秘密です。