ロールスクリーン/プロ仕様・キッチン浴室用 002
¥16,610〜(税込)
抗菌
繊維上の細菌の増殖を抑制します
浴槽、サニタリー、キッチン…水回りに設置可能なロールスクリーン
耐水性に優れた素材を使用しているメカとスクリーンなので、浴室や水回りに取り付けが可能です。少し水がかかってしまうような心配な場所にも防水機能があるので便利です。
繊維上で増殖する菌は、イヤな臭いの原因にもなります。こちらのロールスクリーンは、抗菌防臭機能の処理をしているので、菌の増殖を抑え、スクリーン自体を清潔に保ちます。
取り付けは、通常のビスのタイプと、オプションで、ビスを使用しないテンションタイプを選ぶことができます。
テンションタイプの取り付け方は、こちら☞をご覧ください。

■ 色数は全6色




透過度は、人目が気にならない「プライベート」です。
【浴室用スクリーンのお手入れ方法】
・こまめな換気で浴室の除湿をしてください。
・浴室使用後は温水シャワー(30〜40度)でスクリーンに付着した皮膚汚れや石鹸カスを洗い流してください。
・カビの発生を防ぐために定期的な水洗いをおすすめします。
・スクリーンは濡れたまま巻き上げず乾燥状態を保つようにしてください。
(浴室用スクリーンはカビが発生する場合があります。カビ予防には上記のお手入れを、おすすめしています。
ロールスクリーンの機能
【抗菌防臭加工で菌の増殖を抑制】
【防炎加工で安心】
【おうちで洗濯可能】
【安心の3年保証付き】
操作方法とメカ



オプション:テンションバー

ビスが使えない場所にロールスクリーン取り付けしたい場合は、窓枠内に、別売りの『つっぱり式のバー(テンションバー)』を使って取り付けることができます。窓枠は木枠やタイル面など、重量がかかっても大丈夫な場所かどうかを必ず確認ください。
ロールスクリーンのテンションタイプは、取り付けにいくつか注意事項があるので、必ず確認の上、お選びください。天井付け、正面付けの取り付け方法によっても注意点が異なります。

『つっぱり式のバー(テンションバー)』 は、ロールスクリーン本体自体がつっぱり仕様になっているのではなく、「テンションバー」に「ロールスクリーン」を取り付ける形となります。テンションバーの採寸方法は以下のリンクよりご確認ください。テンションバーは窓枠の実際、採寸頂いた寸法での発注となっています。(発注頂きましたら、こちらで実寸値よりサイズを確定させていただき製作致します。)
⇒テンションバー使用時の採寸方法をご覧になりたい方はこちら
⇒テンションバー使用時の取り付け方法をご覧になりたい方はこちら
テンションバーの初期設定について
テンションバーは出荷時の設定が「正面付け」仕様になっています。テンションバーを「天井付け」で使用する場合は、下の写真のように、パーツの向きをご自身で90度回転してください。向きを変える事でよりしっかりとつっぱる事が出来ます。

価格表
テンションバー本体の価格は税抜6,500円(税込7,150円)です。
テンションバー本体の価格+ロールスクリーンの価格を足したものが、テンションタイプロールスクリーンの金額となります。
製作可能比率は 幅:高さ=1:3まで(幅の3倍までの高さが製作可能)

カラー/全6色

ご購入はこちらから
付属品/ブラケット(~140cmまで2個、141~200cmは3個、201cm~は4個入っています)・木下地用ビス
※カートボタンが表示されない場合はこちらをクリック